ガソリン補助金延長決定!ガソリン価格高騰いつまで続く?

2023年10月24日、政府は、年末で期限を迎えるガソリンなどの燃料価格を抑えるための補助金について、来年4月末まで延長する方向で調整…

高速道の通勤割引が毎日24時間に拡大!26年度中の本格展開を目指す

10月23日高速道路料金のETC利用割引を巡り政府は、平日の朝と夕方に限定している現在の制度から毎日・24時間に拡大する方針であることが…

原付免許は125ccまで!原付き免許で「小型バイク」可能に

警察庁は2023年9月7日、原付き免許で乗れる車両の区分を見直す検討に入ると発表しました。見直しの対象 見直しの検討対象とされるの…

    |

ETCクレジットカードにおけるインボイス対応の緩和措置が発表されました

国税庁より、2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されることに伴う、ETCクレジットカード(高速道路会社が発行…

ファスナー合流(ジッパー法)とは?1 台ずつ交互に合流することで渋滞緩和へ

インターチェンジやジャンクション、サービスエリア・パーキングエリアなどから高速道路の本線に合流する箇所では、渋滞が発生しやすくなりま…

道路を走行中に豪雨にあったら

自動車はある程度の冠水や浸水でも走行できるように設計されています。ドライバーの方なら深い水たまりを走行したことがあるかと思います。一…

トンネル内の照明が消えている?実は”理由”があるんです

高速道路など、普段使う道でよくトンネルを通る方々もいるでしょう。トンネルの照明をよく見ると、点灯しているのが3つに1つほどだったり、…

令和5年4月1日から「自動軸重計を活用した指導取締り」が開始されます!

令和5年4月1日から、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構において、高速道路に設置している自動軸重計を活用した車両制限令違反車…

    |

関西・中国・四国・九州エリアETC車載器購入助成キャンペーン2023実施決定!

NEXCO西日本、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社は、令和2年12月17日に発表した「ETC専用化等による料金所…

    |

バイクと車で車載器が違うのをご存知ですか?違いを徹底解説

車とバイクそれそぞれ車載器の種類が違うのをご存じでしたか?2022年現在の高速道路におけるETCの利用率は93%以上を推移しており、…

さらに記事を表示する
PAGE TOP