nk-user01の記事一覧

    |

ETCクレジットカードにおけるインボイス対応の緩和措置が発表されました

国税庁より、2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されることに伴う、ETCクレジットカード…

ファスナー合流(ジッパー法)とは?1 台ずつ交互に合流することで渋滞緩和へ

インターチェンジやジャンクション、サービスエリア・パーキングエリアなどから高速道路の本線に合流する箇所では、渋滞…

道路を走行中に豪雨にあったら

自動車はある程度の冠水や浸水でも走行できるように設計されています。ドライバーの方なら深い水たまりを走行したことが…

トンネル内の照明が消えている?実は”理由”があるんです

高速道路など、普段使う道でよくトンネルを通る方々もいるでしょう。トンネルの照明をよく見ると、点灯しているのが3つ…

令和5年4月1日から「自動軸重計を活用した指導取締り」が開始されます!

令和5年4月1日から、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構において、高速道路に設置している自動軸重計を活用…

    |

関西・中国・四国・九州エリアETC車載器購入助成キャンペーン2023実施決定!

NEXCO西日本、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社は、令和2年12月17日に発表した「ETC…

    |

バイクと車で車載器が違うのをご存知ですか?違いを徹底解説

車とバイクそれそぞれ車載器の種類が違うのをご存じでしたか?2022年現在の高速道路におけるETCの利用率は93%…

2022年度の年末年始は、休日割引が適用されません。

東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社および宮城県道路公…

免許の違反点数は「減点」ではなく「加点」の累積方式

よく「●点引かれた」と聞きますが、実際は0点から違反点数が累積されていくので「免許停止まであと…点」が適切とな…

“サンキューハザード”は違反行為?どうすればいいの?

ドライバー同士のコミュニケーションは数多く存在します。その一つとして、進入を譲ってもらった際、後続車に感謝を伝える…

さらに記事を表示する
PAGE TOP